野田阪神店

Tel:06-6463-3510

営業時間:10:00~19:00(定休日:水曜日)
MAIL:nodahanshin@lakia-fudosan.co.jp

Follow us

OFFICIAL SNS

プロパンガスと都市ガスどっちが安い?メリット・デメリットを解説!

プロパンガスと都市ガス、どちらがいいの?料金や使い勝手は?
引越しや新生活を迎える際に気になる「ガスの種類」ですが、実はその違いをきちんと理解しておくと、生活の快適さやコストに大きく影響します。

目次

プロパンガスと都市ガスの違い

住宅に使用されるガスには、プロパンガスと都市ガスの2種類があります。プロパンガスとは、プロパンやブタンなどの気体燃料を冷却して液化したガス燃料です。都市ガスとは、メタンを主成分とする天然ガスを冷却して液化したガス燃料です。

プロパンガスは、ガス会社がガスの入ったボンベを配送する方法で供給されます。必要な設備さえを整えていれば、全国どこでも使用することが可能です。一方、都市ガスは、道路下のガス管を通じて供給されるため、ガス管が設置されていないエリアには供給されません。そのため、道路下にガス管が設置されている、人口が密集した都市が主な供給エリアとなっています。

プロパンガスは、火力が強い点が特徴です。それに対し、都市ガスはプロパンガスと比較すると火力は弱くなっています。プロパンガスの熱量は都市ガスの約2倍であることから、お湯を沸かすなど同じ作業を行う場合、作業に必要なプロパンガスの量は都市ガスの約2分の1となります。

地域の住みやすさ

プロパンガスと都市ガスの料金を比較

1か月あたりのガス使用量別のプロパンガス・都市ガスの料金比較(大阪府)

1か月あたりの使用量プロパンガス都市ガス
5㎥使用4,820円1,830円
10㎥使用7,911円2,901円
20㎥使用13,978円5,043円
50㎥使用31,172円11,023円

例えば、一人暮らしで1か月にガスを5㎥使用した場合の料金は、プロパンガスで4,820円、都市ガスで1,830円です。プロパンガスの料金が都市ガスの約2.5倍となっています。しかし、これらの料金の差がそのままコストパフォーマンスの差というわけではありません。

前述したとり、プロパンガスの方が都市ガスよりも熱量が高く、1㎥あたりの熱量は、プロパンガスが都市ガスの2.18倍です。5㎥使用した場合の都市ガスの料金に2.18を掛けると3,989円であり、プロパンガスの料金よりも安いことから、都市ガスの方がコストパフォーマンスは高いと言えます。

プロパンガスと都市ガスは結局どっちがいい?

都市ガスがおすすめの人

都市ガスの利用がおすすめの人の特徴には、以下のようなものがあります。

  • ・毎月の料金を抑えたい人
  • ・自宅の外観にこだわりがある人

 

毎月発生する料金は、プロパンガスより都市ガスの方が安くなっています。そのため、毎月のランニングコストを抑えたい人に向いています。また、都市ガスは自宅の外にボンベを置く必要がないことから、自宅の外観にこだわりがある人にもおすすめです。

プロパンガスがおすすめの人

プロパンガスの利用がおすすめの人の特徴には、以下のようなものがあります。

  • ・自宅で料理をよく行う人
  • ・シャワーで済ますことが多い人

 

プロパンガスは火力が強いことから、自宅で料理をよく行う人に向いています。特に揚げ物の料理を好む人にとっては、プロパンガスが最適です。また、お湯が沸くスピードが早いことから、普段からシャワーで済ますことが多い人にとっては時間短縮につながります。

まとめ(要点)

自宅で使用するガスにはプロパンガスと都市ガスがあり、それぞれメリット・デメリットが異なります。プロパンガスには災害時の復旧が早かったり、初期費用を抑えられたりするメリットがある一方、都市ガスは毎月の料金を抑えられたり、環境負荷が少なかったりする点がメリットです。それぞれの特徴を理解したうえでどちらのガスを利用するか検討してください。

風呂やキッチンでのガスの使用方法を見直したり、プロパンガスから都市ガスに切り替えたりすることで、ガス料金を安くできます。ガス会社を見直すことでも節約できる場合があるため、ガス料金を安くしたい場合には複数の会社の料金プランを比較しましょう。

LAKIA不動産野田阪神店は大阪市内の最新の賃貸情報(マンション・アパート・戸建)をお届けしています。
任せてよかったと納得、安心していただけるお部屋探しのサポートを提供させていただきます。
ご希望のお部屋がホームページに掲載されていない場合でもご安心ください。家主様のご都合でインターネットに掲載できないご希望エリアの物件をご紹介させていただきます。
「賃貸・売買で契約の事がわからない」「遠方で来店ができない」「初期費用を抑えたい」等のお悩みはお気軽にご相談ください。

賃貸物件探しでよくあるご質問

お店に行く前に何しておいたらいいですか?

希望の地域、家賃、間取、入居日(引越日)、引越費用などの希望条件をイメージし、優先順位を決めましょう。当店にご連絡いただき、ご条件をお聞かせいただければ来店されるまでに物件情報を収集してお待ちしております。

初期費用でかかるものはなんですか?

ご契約いただくお部屋により異なりますが、初期費用は主に以下の項目がございます。「前家賃(当月分日割り+翌月分)」「共益費(当月分日割り+翌月分)」「駐車場(当月分日割り+翌月分)」「敷金」「礼金」「仲介手数料」など。

お店に行くために、来店予約は必要ですか?

予約は必ずしも必要ではありませんが、なるべくご予約をお願いいたします。繁忙期などのご来店が多い場合は、ご予約のお客様を優先させていただいております。 また、ご予約いただくことで、ご案内がスムーズになります。

条件はどうやって絞り込んだらいいですか?

普段のライフスタイル・無理なく払えるお家賃・間取・設備・交通の中から優先順位を付けます。当社に条件をお伝えいただければ、お客様のライフスタイルに合ったお部屋をご紹介させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LAKIA不動産の編集メンバーが不定期で更新します。不動産界隈の最新ニュース・物件更新情報・LAKIA不動産からのお知らせやお部屋探しに役立つ情報をわかりやすく紹介します!